スタッフさん向け 仕事

他の人で採用が決まってしまいました! って言われた事ある人

投稿日:



こんにちはこんばんは。最上です。

 

本日は派遣会社から不採用を貰った時の断られ方についてです。

 

タイトルにもある通り、「他の人で採用が決まってしまいました!」って言われた事ある人

結構多いのではないでしょうか?

 

私もこのフレーズ、良く使います。

現実問題、このフレーズを使わざるを得ない場面が多いからです。

なぜ、このフレーズが良く使われるのか?

他にも断り文句はあるのか?本記事で説明します。

 

そもそもこのフレーズはどの場面で使う事が多いのか??

それは、派遣先に見学に行ったけど決まらなかった場合です。

 

基本的に、応募者の方は、

派遣会社にて登録面接をする

仕事を紹介される

派遣先に見学に行く

合否が出る

という段取りでお仕事が決まっているかと思います。

仕事

しかし、実は派遣法では、「見学後、派遣先は必ず見学スタッフを受け入れしなければならない。」というルールがあるのです。

このルールがあるから、断り方が「他の人で採用が決まってしまいました」になってしまうんです。

見学という言い方をしているのは、派遣先での面接、面談が禁止されているからなんですね。

あくまで、見学です。合否は出ません。という事になっているんです。

 

そもそも、「他の人で採用が決まってしまいました」と断る事すら実はNGです。

しかし、現実問題、派遣先が採用しないと言ったら、派遣会社としてはどうする事も出来ないのです。

いかに法律で禁止にされていても、見学者に対してお断りをするしかないのです。

 

担当からしたら、条件やスキル的にも問題無い人が断られてしまった場合は、断る理由がないんですね。

なので、「他の人で採用が決まってしまいました」と正直に言う訳です。

【毎日更新】全国リゾートバイト!

 

一方、登録面接の段階でお断りをするケースもあります。

例えば、高齢者でご紹介先が無いケース等は応募の段階や登録の段階でお断りする事になります。

様々なお断りの言い方がありますが、私が良く使うのは

 

書類選考があるので、一週間以内にまたご連絡致します。

そもそも理由を話さない

企業の方から募集のストップが掛かってしまった。恐らく採用が決まったのだと思います。

スキル、条件面で合わないのでご紹介が難しいです。

年齢や性別を理由に正直に話す場合もある。(普通は話しません)

 

上記がほとんどです。

 

書類選考があるので、一週間以内にまたご連絡致します。

そもそも理由を話さない

この二つの方法は明らかにクレーマーっぽい人や危険人物匂がする人に使います。

危険人物はどこの会社からも嫌煙されている事が多いです。下手に構うと構われてしまい、時間を無駄にしてしまうので、

なるべく関わらないように、時間を空けて、連絡する頻度を最小限に抑えます。

一番有効なのがこのフレーズとなるわけです。

ちなみに、他の案件をご紹介したい場合は、翌日連絡をして、不採用の理由を明確にして別の案件を提案します。

 

企業の方から募集のストップが掛かってしまった。恐らく採用が決まったのだと思います。

この方法も良く使います。ちなみに、鬼クレーマーの人だと一週間後連絡が入り、「まだ募集してるじゃねーか!」

とクレームを入れられる事があるので注意が必要です。

クレーマーではない場合、別の案件を紹介します。

 

スキル、条件面で合わないのでご紹介が難しいです。

これは断る理由としては何も問題がないので、はっきりと伝えます。要資格の仕事なのに資格がない人。

フルタイムで残業がある仕事なのに、週4日しか出れない上に残業が出来ない人等。明らかなミスマッチの場合は採用出来ない旨をしっかり伝えます。

そして、別の案件を紹介します。

 

年齢や性別を理由に正直に話す。(普通は話しません)

人を採用する際に、年齢や性別を理由にお断りをしてはいけない事になっています。

しかし、中にはどうしてもミスマッチな応募もある訳です。

女性しか居ない職場に中年男性から応募があった場合や、

平均年齢が30歳程度の若い職場に65歳の人からの応募があった場合などは、

明らかに紹介をする事は出来ないです。

しかし、面接を通して、理解がある人であれば、私は理由を正直に話すようにしています。

「こちらの職場は全員女性なので、正直ご紹介が難しい、、、」

「平均年齢が30歳とかなり若い職場で、仮に就業したとしても〇〇さんがしんどいと思います、、」とか

正直に話す事で、話を共感してもらい、別の案件を提案します。

 

 

とまあ断り方は色々ありますが、結構ワンパターンな印象です。

薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」

———まとめ———-

見学まで行ってしまった場合は

他の人で採用が決まってしまいました」というしかない。

面接の段階で断る時はケースバイケースで相手によって断り方を決める。

という感じになります。

 

出来れば、全ての人を採用したいです。

しかし、採用に希望がある為、応募者を全員採用する事は出来ません。

だからこそ、これからも営業活動を頑張って、少しでも多くの人を採用出来るようにしたいと思っています。

 

ではでは



-スタッフさん向け, 仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

派遣で働く場合は、自分の中で期間を決めよう

こんにちはこんばんは。最上です。 派遣会社で営業をやっておりますが、 この人は派遣じゃない方が良い気がするなぁ。 という事もしばしば考える時があります。     さて、本日のテーマ …

無断欠勤をしたスタッフさんへの対処法

こんにちはこんばんは。最上です。 盲腸手術で2週間休んでいたスタッフさん 連絡取れなくなりました。。。 ( ノД`)シクシク…     本日、とある企業さんから電話が入りました。。 …

派遣会社の新人正社員にはひたすら営業をしなさい

こんにちはこんばんは。最上です。 悲しい事に、派遣会社の正社員って凄く退職率が高いんです;; 殆どの人がその楽しさや楽さを知らずに辞めていっているような気がします。 私なりに沢山考えました。そしてたど …

派遣会社で6年働いてて遭遇した一番ヤバイ会社

こんにちはこんばんは。最上です。   本日は私は過去に遭遇したヤバイ企業を紹介しようと思います。 ヤバイ企業ってそんなにないんですけど、この会社はヤバ過ぎて語彙力が極限まで下がってしまいます …

派遣会社の社員の一日

こんにちはこんばんは。最上です。   本日は派遣会社の人って何をしているのか、ルーティンを公開しようと思います。 派遣会社で働いてみようと思っている方以外にはあまり需要ないかもしれないですが …