スタッフさん向け

派遣の求人はどのようにして時給を設定しているのか。

投稿日:



こんにちはこんばんは。

最上です。

 

突然ですが、派遣会社ってどのように時給を設定しているかご存じですか。

 

本日は、派遣会社の求人はどのように時給を設定しているのか、解説をしたいと思っています。

派遣会社の営業マンの方で、時給設定に困っている人が居たら参考にしてください。

 

また、派遣スタッフさんも、これを見て、派遣先が派遣会社にいくら支払っているのか

大体予測する事が出来ます。

 

 

粗利30%計算

時給設定の方法で一番オーソドックスなのが、「粗利30%計算です

この30%という数字は派遣会社によって多少変わってくるのですが、ほとんどの会社が30%を基準にしていると考えて良いです。

 

派遣単価が先か、派遣時給が先か。どちらから先に決まっても「粗利30%」を活用します。

 

例えば、企業様から「うちはどこの派遣会社も単価一律2000円だよ」と指定をされた場合。

この場合は、純粋に、2000円×0.7=1400円

という事になり、時給が1400円という設定になります。

もっとも簡単に時給が設定されるパターンです。

 

業界人も仰天のフォト美顔!「ケノン」

ですが、大抵の商談では、企業様から「単価いくらなの?」と問われる場合が多いです。

その場合は、いくらの単価を設定したら良いのでしょうか。

私の場合は、予め、その企業様の募集している仕事内容を確認します。

そして、他の派遣会社から、同じ求人が出ているかを細かく調べます。

 

A社:1300円

B社:1350円

C社:1400円

という感じで他の派遣会社から同じ求人が出ていた場合は、少なくとも時給設定はC社の1400円に合わせます。

1400円以下だと、C社に応募があつまり、自社の応募率が下がってしまうからです。

1400円を時給に設定したら、そこから「粗利30%」を適応して、

1400円÷0.7=2000円

という事になり、企業様には2000円のお見積りを出せばOKです。

 

このように設定すれば、粗利率を下げる事もなく、また、他社の派遣会社よりも時給が低くなるという事がなくなります。

常に、近辺の時給相場を確認して、適切な時給設定、単価設定をする事が大切です。

 

他社の派遣会社が居ない、自社独占の案件

他社の派遣会社が居ない、自社独占の案件の場合は。

その時は、就業場所近辺の似た職種の時給相場を調べて、その時給を元に、

スタッフさんへの時給を設定します。

 

イレギュラーもありますが、大抵はこのようにして時給や単価を設定していきます。

 

仕事

うちは派遣会社に1時間当たり〇〇円払ってるよ。と言われてしまったら。

派遣社員の方が、もしも派遣先から直接支払い単価を聞いてしまった場合は・・・

聞いてしまった金額と自分の時給を比べて粗利率を算出してみましょう。

恐らく、ほとんどの場合が30%前後になると思います。

 

粗利率が全てではありませんが、もしもこの粗利率が40%を超えているとかだったら、

担当者に時給交渉をしても良いと思います。

恐らく、高確率で時給を上げてもらう事が出来るでしょう。

 

 

————-まとめ————-

派遣会社は粗利率を元に時給や単価を設定している。

粗利率は30%のところが多い。

 

スタッフさんも粗利率を知っている事で、自分の待遇が分かる場合事が多い。

 

 

以上です。

 

少しでも参考になればと思います(^^)

ではでは



-スタッフさん向け

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スタッフさんの要望に全て応えます!みたいな営業マンいるけど、毒でしかないよ後編

こんにちはこんばんは。 休業日だからと言ってお昼寝をしてしまいました。 どうも最上です。   前回の続きになります。 スタッフさんの要望に全て応えます!みたいな営業マンいるけど、毒でしかない …

派遣で働くことのデメリット

こんにちはこんばんは。最上です。 本日は、派遣で働くことのメリット デメリットをテーマにしていこうと思っています。 本記事ではデメリットを紹介しますので、 現在、派遣で仕事を探している方は是非参考にし …

契約更新打ち止めでも、派遣会社には雇用を守る義務がある。

こんにちはこんばんは。最上です。   今日は最近やり混んでいる瞑想について書こうと思ったのですが、 ツイッターを見ていると 期間満了について呟いている人が多く見受けられます。   …

ブラック企業を辞める事が出来ないたった1つの理由

こんにちはこんばんは。 自分が勤めている会社は決してホワイトだとは思っていない男、最上です。 私の場合は、ブラック企業だという事を認識して入社をしています。 完全実力性の会社で、給与面では不満は一切あ …

個人談、こういう人は採用しません①

  こんにちはこんばんは。最上です。 本記事では、独断と偏見による「こういう人は採用しません」を公開します。 大きく分けて7つあります。良かったらご覧ください。 高時給の派遣のお仕事なら & …