スタッフさん向け 企業向け 未分類

日本に派遣会社が多い3つの理由

投稿日:



こんにちはこんばんは。最上です。

本日は独断と偏見による 日本に派遣会社が多い3つの理由を解説しようと思います。

注意して頂きたいのですが、内容に関しては完全に独断と偏見によるものです。

本記事をお読みになる方はそこのところを注意してお読みになってください。

 

3つの理由はこちら

①国が用意するレールから外れてしまった人にとって打って付けの就業先だから

②日本人特有のリスク管理をしたい精神が派遣会社とマッチングしている

③働く人にとっても採用する会社にとっても派遣会社が便利すぎる

 

私が考える 日本に派遣会社が多い理由は上の3つが主な原因だと考えています。

 

仕事

①国が用意するレールから外れてしまった人にとって打って付けの就業先だから

この日本という国は、勉強をして、良い大学を出て、安定した会社に就職する。

というのがここ最近までの普遍的な考えだと私は思っています。

私自身も、親には、「必ず大学は出てくれ」と中学生くらいの時から言われていました。

 

大学を出て就職するのが当たり前の世の中になっている場合、高卒の人ってものすごく自己評価が低くなっている人が多いんです。

 

現に、派遣会社に登録に来られる方は9割以上が高校卒業の方です。

 

大卒の求人ですら、月給22万程度が多いこの国で、高卒の人が仕事を探す場合、

正社員でもせいぜい20万程度の求人がメインになりますよね。

そうなると、派遣で働くという選択肢が高確率で浮上してきます。

 

自分はもっとやれるんだ!学歴はなくてももっともっと稼いでやるんだ!

そういった熱意を持っている方は話は別です。

 

働かなければならないから働く。といった考えの人は、仕事を探す上で、

安月給の正社員の求人、低賃金のアルバイト、高時給の派遣の仕事。

この三択で派遣会社を選ぶ人が多いと思っています。

この三つの選択肢だったら、派遣会社での就業ってかなり魅力的じゃないですか?

 

就職を考えた時に、安月給の求人がほとんどで、自己肯定感を強制的に下げられてしまう点が一番の問題点です。

本当にあなたの価値はそんなものなのでしょうか?とりあえず働くという考えを捨てて、もっと自分の価値、自分の力を信じて、

仕事を探す世の中だったら、派遣会社の数はここまで増えていないと思います。

 

 

②日本人特有のリスク管理をしたい精神が派遣会社とマッチングしている

日本人は他の国に比べて、リスクを取りにいく人が本当に少ないと思います。

殆どの人は投資ではなく、貯金をしているという点からもこの国民性が顕著に出ていると思います。

 

日本の企業もそうです。

トヨタや自動車関係の会社は殆どの従業員が契約社員か派遣社員です。

急な不景気の際に、リスク管理をしなければならないからです。

製造以外の会社もそうです。リスク管理を優先した時に派遣会社はものすごく使い勝手が良いのです。

都内だと、事務職なんかが派遣の数が多いと思いませんか?

結婚、産休育休で突然いなくなってしまう方が多いから、事務に関しては派遣を採用するという

リスク管理が主な理由になってるんですね。

派遣会社はリスク管理をする上で企業にとって便利な存在です。

だからこそ派遣会社の需要が高く、数が増えていると考えられます。

 

 

看護師の派遣求人なら【看護のお仕事派遣】

③働く人にとっても採用する会社にとっても派遣会社が便利すぎる

これが一番大きな要因だと思います。

今の派遣会社って、もうね、コンビニかよってくらい便利なんですよね。

 

求職活動、皆さんした事ありますよね。めちゃめちゃしんどくないですか?

求人サイトを見て、応募して、うんたらかんたら。ものすごく精神的にも疲れません?

派遣会社に登録をすると、会社の方から色々な仕事を紹介してくれます。

かつ、相談に乗ってもらいながら仕事を決めていけるので、精神的にも非常に安定しませんか?

求職活動がしんどい分、一度派遣会社で働いてしまうと、その便利さから、長い間お世話になってしまうというケースが多いと思います。

 

企業からしてもそうです。

人の採用ってめちゃめちゃ面倒臭いんです。

大量に人員が必要な時は言わずもがな面倒ですが、

1人だけ採用するって言うのも中々手間なんです。

派遣会社に声を掛ければ、求人から面接まで全部派遣会社が行ってくれます。

選考した人を連れてきてくれるだけなので、企業からしたら採用に関しては手間が省けます。

かつ、労務管理なんかも派遣会社がやるので、そういった点でも手間が省けます。

 

そもそも、派遣って料金が高いとか世の中的に言われますけど、高いにしてもなぜ企業が派遣を使うのか考えた時に、

物凄く使い勝手が良くて手間が省けて便利だから。という以外理由はありません。

 

 

以上になります。

まとめると。派遣会社というもの事体が、国民性とマッチングしていて、

求職者にとっても採用者にとっても、非常に使い勝手が良いから、

日本は派遣会社の数が多いのだと思われます。

 

兎に角便利って事です。

 

ちなみに、今は派遣会社は許可制になっていて、最低でも3000万程度資本金がないと事業が始められません。

ハードルが高いので、これ以上会社が増える事はあまり考え難いと思っています。

 

ではでは



-スタッフさん向け, 企業向け, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

入社後すぐに辞めたいと言われてしまったら?

こんにちはこんばんは。最上です。 本日は入社してすぐ、スタッフさんに辞めたいと言われてしまったら? お話していこうと思います。   派遣会社の人間は、入社を決める事が一番の評価基準になります …

スーパー営業マンAさんの話 3選

こんにちはこんばんは。 営業マンの! 最上です!     私は営業マンです。 社内では、まぁまぁ優秀な方ではないかな?と思っています。   そんな私ですが、仕事をしていて …

7/6 派遣会社の状況報告

こんにちはこんばんは。 最上です。   どうも、どうも、どうも。 現状と言っても弊社に限った話ですが、ちょっとやばいです;;   私が働いている派遣会社は、製造業、物流業、事務職の …

新しい営業の方法 動画撮影をしてみた

こんにちはこんばんは。営業マンの最上です     さて本日は、動画を撮ってみた!!! という内容です。   実はですね。 何度も何度も何度も何度も電話しているのですが、 …

企業向け 派遣会社は営業マンで決めるべし

こんにちはこんばんは。最上です。   本日は、どこの派遣会社にしようか悩んでいる企業向けの内容となっております。 結論から述べますが、派遣会社選びで迷ったら営業マンで決めるべし。という内容に …