スタッフさん向け

派遣スタッフさんの評価を行っているのですが、非常に心苦しいです。

投稿日:

こんにちは、こんばんは。

最上でございます。

 

 

 

 

私は今、派遣スタッフさんの評価の件で、

派遣先企業様の方々とあれこれやり取りをしています。

 

これまで、派遣スタッフさんの評価は結構曖昧でした。

担当者ベースで、この人は評判が良い、悪いみたいな感じで、感覚的に行っていただけでしたからね。

 

しかし、

2020年4月の同一労働同一賃金による様々な取り組み、その中の1つに、派遣スタッフさんの評価の項目があります。

これにより、年に一度は、派遣スタッフさんの評価を適正に行い、評価により、賃金を改めなければならなくなったのです。

 

派遣スタッフさん、ここ1年で賃金上がりまくりなんです。

良い事です。

 

 

 

で、私は今、各企業様に、派遣社員の評価シートを持っていき、

評価を行って頂いております。

 

この仕事が、「非常に心苦しい」のでございます。

 

この評価シート、通信簿みたいになってるですんね、

作業性A~D

勤務態度A~D

 

みたいな感じで、バーッと項目が並んでいる訳ですよ。

 

頑張っている派遣スタッフさんは当然オールAに・・・・・

ならないんです・・・涙

 

評価により、適正な賃金アップを行わなければならないので、

評価が良いと、賃金改定交渉を企業様にしなければならないのです。

 

ですので、無難な評価に落ち着くように、評価がなされてしまいます。

 

こちらの評価制度、派遣スタッフさんにとって凄く良い事だと思うのですが、

実際のところ、あまり意味を成していません。

 

 

実際は

「このスタッフさんだったら、今年は50円なら上げても良いよ!」

みたいな感じで昇給幅が先に決まり、その金額に応じて、評価を後付けしているような雰囲気です。

 

ちなみに派遣先が50円上げてくれると言っても、

スタッフさんに反映されるのは30~40円になります。

 

 

 

結論

これまでと余り変わらないっちゃ変わらないが、

賃金改定機会は増えたと言っても差し支えないので、

良い事だと思います。

 

 

ではでは、

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフさん向け

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

企業への面接(見学)の際にやめて欲しい言動4選

こんにちはこんばんは。最上です。   見学の際に、面接をするのは原則禁止されています。 原則、企業側は、派遣会社が連れてきたスタッフさんを採用しなければならないのです。   しかし …

個人談、こういう人は採用しません①

  こんにちはこんばんは。最上です。 本記事では、独断と偏見による「こういう人は採用しません」を公開します。 大きく分けて7つあります。良かったらご覧ください。 高時給の派遣のお仕事なら & …

スタッフさんの要望に全て応えます!みたいな営業マンいるけど、毒でしかないよ後編

こんにちはこんばんは。 休業日だからと言ってお昼寝をしてしまいました。 どうも最上です。   前回の続きになります。 スタッフさんの要望に全て応えます!みたいな営業マンいるけど、毒でしかない …

派遣は3年って良く聞くけど、うちの会社は三年とかないよ・・・

こんにちはこんばんは。最上です。   良く、派遣は三年しか働けない!! みたいなネガティブツイートを良く目にします。   そんな事ありませんよ! うちの会社は三年以上働いている方多 …

日本に派遣会社が多い3つの理由

こんにちはこんばんは。最上です。 本日は独断と偏見による 日本に派遣会社が多い3つの理由を解説しようと思います。 注意して頂きたいのですが、内容に関しては完全に独断と偏見によるものです。 本記事をお読 …